工事経歴書の記載項目とその留意点

➀工事経歴書の記載項目とその留意点
国土交通省/工事経歴書記載フローと記入例

許可業種
工事経歴書は許可を受けた業種ごとに作成、工事完成高の無い業種、
経審を受けない業種についても作成
します

税込・税抜の別
経審を受ける予定のかたは税抜で作成してください

➀注文者
自社から見た直接の注文者を記入
例えば、
下請けの場合は、自社に発注した建設業者名を記入
注文者の個人名を記載しないように注意して下さい
(例)〇〇〇〇様邸新築工事は個人名記載にあたります

②元請か下請けか
・施主から直接受注した場合、元請
・それ以外は下請

③工事名
契約書、注文書の通りに記入してください
ただし、自社の工事内容が判別できないときは、
自社工事内容を付け加えます

 

JV(共同企業体)として施行した場合、「JV」と記載

 

【記載すべき工事の順序】
1,直近の事業年度内に着工した、元請の完成工事を請負金額の
  大きいものから順に記載する
2,元請工事の次は下請工事、続いて未成工事の順に記載
3,500万円未満の請負金額の工事は7割に達しなくても最低
  10件記載すれば足ります
4,業種ごとの完成工事高が1,000億円を超える場合は超え
  る部分の工事を記入する必要はありません

④工事現場の住所
最小行政区画まで記載、番地等は不要
政令指定都市は区まで記載

⑤配置技術者
現場に配置した、主任技術者または監理技術者の氏名を記載
原則、選任技術者は記載できません

 

(注意)
請負金額4,000万円以上の工事など、現場専任の配置技術者が
求められる工事で、その技術者が同時期に複数現場を担当していな
いか注意してください

⑥請負金額
千円単位で記載
記載金額の税込、税抜を要確認
経審を受ける場合、免税事業者を除いて
必ず「税抜」で作成してください

⑦工期
自社が施行に従事した工期を記載します
工事全体の工期ではありません
複数年の長期工事を除き、直近の事業年度内に
着工した工事が記載の対象となります

⑧元請の売上高
小計は当該ページの合計件数と請負金額のうち元請工事の
請負金額を記載してください

⑨全体の売上高
合計は業種ごとのすべての請負金額および元請金額、工事経
歴書に記載しなかったっ工事分を含んだ各業種の額を最終ペ
ージに記載してください

⑩工事件数
合計は業種ごとのすべての工事件数と工事経歴書に記載しな
かったっ工事分を含んだ各業種の工事件数を最終ページに記
載してください

 

国土交通省/工事経歴書記載フローと記入例